「歌に抑揚をつける」ことは、とても重要です。
その理由は二つあります。

一つは、声を健康的な状態に保つためです。
声帯以外の身体の様々な部分を想像してみてください。
同じ動きをスピードの変化もなく続けると、自由に柔軟に動かしている時と比べると、筋肉は固まりやすくなります。
歌においても同様のことが言えます。

抑揚がなくなると、筋肉が固まりやすくなります。

そしてもう一つは、音楽的な表現をするためです。
これは言うまでもありません。
テクニックも大切ですが、最終的には音楽を表現するために歌は歌われます。

単調に歌う⇒疲れる・音楽がつまらない

単調に歌うと「聞き手がつまらない」だけではなく、歌う筋肉に「どんどん柔軟性がなくなって」しまいます。

結果的に歌うことが苦しくなってきます。
自分の歌いにくい音程では、なおさらです。

低音でも苦しくなりますが、テクニックの難しい高音では顕著に現れます。
それが、音楽をさらにつまらないものにしていきます。

一度声を出すことが辛くなると、声の状態をなかなかリセットできなくなります。

低音も高音も出しにくくなり、歌える音域が狭くなるかもしれません。
また、筋肉の柔軟性が無くなると、声の輝きも失われるかもしれません。

単調に歌うと、喉の消耗も早い

歌うときは、単調に歌うことは避けましょう。

歌い始めは「いい声だな」と感じていても、次第に歌うことが苦しくなります。
そしてフレーズの最後では「聴いていて苦しさが伝わる音色」にまで変化することもあります。

出だしの声の良さが「ワンフレーズの中で、最後までもたない」ことも起こりえます。

また単調に歌うと、声の疲労も早めてしまいます。
ライブでも最後の曲まで持たないかもしれません。
歌える時間も短くなってしまうので、毎日の練習時間も短くなり悪いことだらけです。

メロディーや子音・母音を活かそう

「音楽のため」にも「声のため」にも、歌詞や音程やメロディーをチェックしてみてください。
そして、「どの言葉(子音・母音)を際立て」「どこのフレーズに向かって」音楽を進めていくのかを計画して、歌うようにしましょう。

ボイストレーニングや発声練習であっても、単調にならないように心がけてください。

歌のテクニックのことばかり考えていると、それが単調な歌につながることもあります。
そのようなときは初心に戻って、歌を楽しく歌いましょう。
そして感情を込めて歌いましょう。
それだけで、単調な歌が解消される場合もあります。

どんな練習法に取り組んでいるときでも「抑揚をつけない方が良い場合」以外は、抑揚をつけましょう。

 
継続しやすい料金設定
対面:60分5000円 / オンライン:60分3800円