電子ピアノ カシオのCTK-2200は合唱・コーラスのパート練習にオススメ 2016年4月16日 合唱・コーラスの音とり用としてカシオのキーボードSA-46を先日紹介しました。 SA-46はとにかくコンパクトでスーツケースに入れて気軽に持ち運べるキーボードでした。 今回は伴奏もある程度できて、軽くて便利なキーボードを紹介したいと思います。 61鍵ありながら持ち運べるのが1番の特徴だと思います。 カシオのCTK-22... 楽器・音楽機材「比較」レビュー
スピーカー ベリンガーのMS40は「映画観賞用」としても併用できる 2016年4月14日 DTMなどパソコンで音楽をするにおいて欠かせないものが、スピーカーです。 もちろんオーディオ用のスピーカーでも使えすが、ものによってはスピーカーの個性がもろに出てしまいます。 しっかりと音を把握したいのであればモニタースピーカーをそろえたいところですよね。 ここではベリンガーのMS40を紹介したいと思います。 ベリンガ... 楽器・音楽機材「比較」レビュー
スピーカー MSP5 STUDIOは「さすがYMAHAと思わせる」DTM用スピーカー 2016年4月13日 DTMなどパソコンで音楽をするにおいて欠かせないものが、スピーカーです。 もちろんオーディオ用のスピーカーでも使えすが、ものによってはスピーカーの個性がもろに出てしまいます。 しっかりと音を把握したいのであればモニタースピーカーをそろえたいところですよね。 ここではYAMAHAのMSP5 STUDIOを紹介したいと思い... 楽器・音楽機材「比較」レビュー
スピーカー ベリンガーのMS16は「安さ」で選ぶならオススメのPC用スピーカー 2016年4月12日 DTMなどパソコンで音楽をするにおいて欠かせないものが、スピーカーです。 もちろんオーディオ用のスピーカーでも使えすが、ものによってはスピーカーの個性がもろに出てしまいます。 しっかりと音を把握したいのであればモニタースピーカーをそろえたいところですよね。 ここではベリンガーのMS16を紹介したいと思います。 ベリンガ... 楽器・音楽機材「比較」レビュー
スピーカー YAMAHAのMSP3は「コンパクトなモニタースピーカー」として筆頭候補 2016年4月11日 DTMなどパソコンで音楽をするにおいて欠かせないものが、スピーカーです。 もちろんオーディオ用のスピーカーでも使えすが、ものによってはスピーカーの個性がもろに出てしまいます。 しっかりと音を把握したいのであればモニタースピーカーをそろえたいところですよね。 ここではYAMAHAのMSP3を紹介したいと思います。 YAM... 楽器・音楽機材「比較」レビュー
オーディオインターフェイス RolandのQUAD-CAPTURE UA-55なら「十分な性能と機能」(オーディオインターフェイス) 2016年4月10日 今や音楽制作において、パソコンは欠かせないものとなりつつあります。 そのため本格的に音楽活動をしていない方にとっても、オーディオインターフェイスは必需品と言えるでしょう。 もちろんパソコンとスピーカーを繋ぐときにも、オーディオインターフェイスはあるにこしたことはありません。 ここでは、RolandのQUAD-CAPTU... 楽器・音楽機材「比較」レビュー
オーディオインターフェイス BEHRINGER UCA202~「安さ」でオーディオインターフェイスを選ぶなら~ 2016年4月9日 今や音楽制作において、パソコンは欠かせないものとなりつつあります。 そのため本格的に音楽活動をしていない方にとっても、オーディオインターフェイスは必需品と言えるでしょう。 もちろんパソコンとスピーカーを繋ぐときにも、オーディオインターフェイスはあるにこしたことはありません。 ここでは、BEHRINGERのUCA202を... 楽器・音楽機材「比較」レビュー
MTR BOSSのMICRO BR BR-80は「デモ音源作成」だけでなく用途が多彩 2016年4月8日 バンドや音楽をやりだしたら、必要になってくるのがマルチトラックレコーダー(MTR)です。 本格的に音楽活動をしている人だけではなく、趣味程度で音楽活動をしている場合でも自分たちの音楽を形に残したいですよね。 ここではBOSSのMICRO BR BR-80について取り上げてみようと思います。 BOSSのMICRO BR ... 楽器・音楽機材「比較」レビュー
MTR ZOOM R8は「一通り何でもできる」入門用MTR 2016年4月7日 バンドや音楽をやりだしたら、必要になってくるのがマルチトラックレコーダー(MTR)です。 本格的に音楽活動をしている人だけではなく、趣味程度で音楽活動をしている場合でも自分たちの音楽を形に残したいですよね。 ここではZOOM R8について取り上げてみようと思います。 ZOOM R8の基本情報 ・2トラック同時録音、8ト... 楽器・音楽機材「比較」レビュー
電子ピアノ とにかくコンパクトなキーボードなら「DLAP-018」(ロールピアノ) 2016年4月6日 電子ピアノ・キーボードを選ぶ基準は様々なものがあると思います。 例えば、 ・生ピアノの代用として ・趣味のピアノの練習として ・ピアノの他にも様々な音色が欲しい ・持ち運べるタイプが欲しい などです。 ここでは、ロールアップキーボード DLAP-018を取り上げてみようと思います。 この商品は電子ピアノと言うよりは、「... 楽器・音楽機材「比較」レビュー