4-7.イギリスとドイツのオペラ

イギリスのオペラ

イギリスのオペラは宮廷の祭典劇である仮面劇をルーツとしています。

仮面劇は、16世紀初めにルネサンス時代のイタリアの仮面劇がフランスを経由して伝わりました。
初めの頃の仮面劇は、舞踏とそれに関する伴奏と合唱だけでした。

17世紀になると仮面劇の中にレチタティーヴォも使われるようになり、オペラに近づいていきます。
またクロムウェルの共和政治の中で劇場は閉鎖されたこともありましたが、仮面劇は黙認され演奏され続けました。

イギリスのモーツァルト「パーセル」

Henry Purcell

Henry Purcell

王政復古によって音楽は発展していきますが、イギリスの音楽の芸術性を高めたのがヘンリー・パーセル(Henry Purcell,1659年-1695年)でした。

パーセルは「イギリスのモーツァルト」とも呼ばれます。
36年の短い生涯の中で、400曲以上の多くの作品を残しました。
いずれの作品も「エリザベス朝時代のイギリス音楽」と「イタリアやフランス風の音楽」が融合した芸術的な作品だと評価されています。
パーセルは若くして亡くなったため、オペラの伝統を作り上げるには至りませんでした。

パーセルは彼の唯一のオペラ作品である「ディドとエネアス(Dido and Aeneas)」を残しています。
これはイタリアの様式を抜けイギリス的に書かれており、バロック期のオペラの最高傑作の一つと言われています。

Purcell「Dido and Aeneas」より『When I am laid in earth』

他にも「アーサー王(1691年)」・「妖精の女王(1695年)」・「アブデラザール(1695年)」など40曲以上を作曲しています。

その後18世紀前半に、イギリスではバラッド・オペラが栄えます。
これは庶民の音楽劇で、オペラがイタリアの貴族などの専有物だったことに対する反発として生まれました。

ドイツのオペラ

ドイツのオペラの発達は、他国よりも遅れていました。
ドイツでは、イタリアのオペラを輸入して上演する形でしかオペラは見られませんでした。

17世紀半ばから後半にかけてウィーン、ミュンヘン、ドレスデン、ハンブルクなどにオペラ劇場が建てられました。
そこで、イタリアのオペラが上演されました。

ドイツの最初のオペラはリヌッチーニ台本の「ダフネ」をドイツ語に訳し、イタリアふうの曲をつけたものでした。
その楽譜は現存しておらず、シュッツが作曲したと推定されますが確かではありません。

ドイツでの本格的なオペラの誕生は、モーツァルトまで待つことになります。

ドイツ歌曲の父「アルベルト」

30年戦争によりドイツ国内は不安定でしたが、ドイツの歌曲がアルベルトによって作曲されました。

アルベルトはシュッツの弟子でいとこでもあります。
アルベルトの「アリア集」はドイツで最初のモノディーの歌曲集だと言われています。

アルベルトに続いて、ハンマーシュミット、デーデキント、クリーガーなどもドイツ歌曲を作曲し、ドイツ歌曲の基礎が作られました。