目次
| 項目 | データ | 
|---|---|
| 初演 | 1881年2月10日 パリ・オペラ・コミック座 | 
| 原作 | E.T.A.ホフマン(ドイツ・ロマン派の詩人)『睡魔』『失われし幻影の物語』『議員クレスペル』 | 
| 台本 | ジュール・バルビエ、ミシェル・カレ | 
| 演奏時間 | 2時間30分 | 
『ホフマン物語(Les Contes d'Hoffmann)』は、ジャック・オッフェンバック(Jacques Offenbach/1819年-1880年)によって作曲されたオペラです。
オッフェンバックはオペレッタの生みの親で、代表作として『天国と地獄』が知られています。
 彼はドイツ・ケルンに生まれフランスに帰化し、フランスで活躍しました。
 『ホフマン物語』はそんな彼が最後に残した作品で、彼にとって唯一のオペラでもあります。
このオペラは1877年から作曲に取り掛かりましたが、未完のままでオッフェンバックは亡くなってしまいました。
 作曲者の友人であるエルネスト・ギローがそれを完成させ、パリ迎えた初演は大成功を収めました。
 ※『ホフマン物語』には多くの版が存在します。
ここではオッフェンバックのオペラ『ホフマン物語(Les Contes d'Hoffmann)』のあらすじを紹介したいと思います。
主な登場人物
ホフマン(テノール):詩人
 リンドルフ(バリトン):ニュンベルクの顧問官
 ニクラウス(メゾソプラノ):ホフマンの友人
 ステッラ(ソプラノ):歌手
 ミューズ(メゾソプラノ):詩の女神
『オリンピア』
 オリンピア(ソプラノ):人形
 スパランツァーニ(バリトン):科学者
 コッペリウス(バリトン):人形作り
 『アントニア』
 アントニア(ソプラノ):歌手
 クレスペル(バス):アントニアの父
 フランツ(テノール):召使い
ミラクル(バリトン):医者
 アントニアの母の声(メゾソプラノ)
『ジュリエッタ』
 ジュリエッタ(ソプラノ):高級娼婦
 ダペルトゥット(バリトン):魔術師
 シュレミール(バリトン):ジュリエッタの情夫
 ピティキナッチョ(テノール):ジュリエッタの召使い
プロローグ:『ホフマン物語』のあらすじ
ニュルンベルクにあるルーテルの酒場
顧問官リンドルフはアンドレス(ステラの召使)を買収して、ステラが書いたホフマン宛ての手紙を受け取る。
 手紙には逢引の約束と鍵が入っている。
リンドルフは、ステラとホフマンの仲を裂こうとしている
ホフマンが友人ニクラウスと現れ、ホフマンは『クラインザックの歌』を歌う。
 そして、ホフマンは昔の失恋話を3つ語りだす。
『クラインザックの歌』
そして、ホフマンが失恋に終わった3つの体験談を語り、
第1幕:オリンピア
第2幕:ジュリエッタ
第3幕:アントニア
最後に舞台は酒場(エピローグ)に戻ります。
第1幕:『ホフマン物語』のあらすじ
『オリンピア』ローマ、科学者スパランツァーニの書斎
ホフマンが人形に恋をする
スパランツァーニはコッペリウス(人形作り)に人形を作らせた。
 そしてその人形を「娘オリンピア」としてパーティで紹介しようとしている。
 そこにホフマンが訪れ、眠っているオリンピアを見て一目惚れする。
パーティがはじまると、スパランツァーニは娘オリンピア(人形)を紹介する。
オリンピアは美しい歌を歌う。(Les oiseaux dans la charmille)
 途中で止まりそうになると、召使いが慌ててゼンマイを巻く。
『Les oiseaux dans la charmille』
人形が壊れる
歌が終わると、皆は食事を取りに別室へ向かう。
 ホフマンはオリンピアをますます気にいり、彼女を追いまわす。
 しかしオリンピアは「はい」としか言葉を発さず、ホフマンが情熱的に手を握ると彼女は出ていってしまう。
皆が戻りダンスがはじまると、ホフマンはオリンピアと踊る。
 しかしオリンピアの動きが次第に早くなり、ホフマンは目が回り倒れる。
 スパランツァーニがオリンピアを別室に連れていくと、機械が壊れたような音が聞こえる。
ホフマンはオリンピアが人形だと知り青ざめ、皆がそれを見て笑う。
第2幕:『ホフマン物語』のあらすじ
『アントニア』ミュンヘン、クレスペルの家
健康のため、歌を禁止されたアントニア
病に侵されているアントニア(クレスペルの娘)が、ロマンスを歌っている。(Elle a fui, la tourterelle)
 クレスペルが登場し身体のために歌うことを禁止し、召使のフランツに「誰もここに入れてはいけない」と命じる。
『Elle a fui, la tourterelle』
しかしホフマンが現れるとフランツは言いくるめられてしまう。
 ホフマンとアントニアは抱き合い、愛の二重唱を歌う。
 歌を歌ったアントニアは体調が悪化する。
そこにクレスペルが戻ってくるので、ホフマンは隠れる。
歌い、力尽きたアントニア
続いて不気味な医者ミラクルが現れ、アントニアに「歌え」と命じる。
 クレスペルは必死に止めさせ、ミラクルを追い返す。
 ホフマンはアントニアの身体を心配し、また会う約束をして帰る。
すると再びミラクルが現れ、アントニアに歌うよう迫る。
 力の限り歌ったアントニアは力尽き、息絶える。
ミラクルがアントニアの死を告げ、ホフマンは絶望する。
第3幕:『ホフマン物語』のあらすじ
『ジュリエッタ』ヴェネツィア、大運河に面した館
 ニクラウスが高級娼婦のジュリエッタと『美しい夜、おお恋の夜』と歌っている。(Belle nuit, ô nuit d'amour)
『美しい夜、おお恋の夜(Belle nuit, ô nuit d'amour)』
ホフマンが現れ、宴会が始まると「酒の歌」を歌う。(Amis, l'amour tendre et reveur, erreur!)
シュレミールはジュリエッタを愛している。
 ニクラウスはホフマンに「シュレミールに気をつけろ」と忠告する。
そこに魔術師ダペルトゥットが現れ、ジュリエッタを操り、彼女に言い寄る男たちの影を奪っていく。
 ホフマンがジュリエッタに愛を告白すると、彼女は影を求める。
ホフマンが影を差し出すと、自分の姿が鏡に映らなくなり呆然とする。
やがてホフマンとシュレミールは決闘となり、ホフマンはシュレミールを刺す。
 そこに舟唄が聞こえてくる。
 ジュリエッタがゴンドラで遠くに去っていく。
ホフマンは騙されたことに気付き、ニクラウスに連れられ去っていく。
エピローグ:『ホフマン物語』のあらすじ
再びニュルンベルクにあるルーテルの酒場
 ホフマンは酔いつぶれて、眠っている。
 そこにミューズの女神が語りかける。
舞台が終わったステラが戻ってくる。
 ステラはリンドルフの腕を取り、去っていく。
オッフェンバック『ホフマン物語』の映像
プレートル&コヴェント・ガーデン王立歌劇場、ドミンゴホフマン役のドミンゴを中心とした素晴らしいキャストたちが、幻想的で魅力的な舞台を作り上げています。
ドミンゴは、ホフマン役を彼自身の重要なレパートリーの一つとして演じています。
演出は、数々の賞を受賞しているイギリスの名映画監督ジョン・シュレシンジャーです。
【キャスト等】
 ホフマン:プラシド・ドミンゴ
 オランピア:ルチアーナ・セッラ
 ジュリエッタ:アグネス・バルツァ
 アントニア:イレアナ・コトルバス
 他
演奏:コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団
 指揮:ジョルジュ・プレートル
 演出:ジョン・シュレシンジャー
収録:1981年1月2日コヴェント・ガーデン、ロイヤル・オペラ・ハウス
その他の曲目一覧(目次)
その他の作品・あらすじ・歌詞対訳などは下記リンクをクリックしてください。
 
 

 
 








