目次
ショパンの「練習曲作品10-12」は1831年ごろに作曲されたピアノ独奏のための作品で、「革命のエチュード」という名でも知られています。
またこの作品は、友人のフランツ・リストに献呈されました。
「革命」というタイトルは、リストによって名づけられたものです。
冒頭のフレーズは皆さんも1度は耳にしたことがあると思います。
クラシック音楽の中でも屈指の人気を誇る有名な曲です。
「練習曲作品10」は12の曲で成っており、12曲目の「革命のエチュード」の他に3曲目の「別れの曲」も大変有名です。
ここでは、ショパン「練習曲作品10-12(革命のエチュード)」の解説と名盤を紹介したいと思います。
ショパン「革命のエチュード」の演奏
ヴァレンティーナ・リシッツァ(Valentina Lisitsa、- )
アメリカ在住、ウクライナ生まれのピアニスト
無料楽譜
ショパン「革命のエチュード」の無料楽譜(IMSLP/外部サイト)
著作権の切れたクラシック音楽作品を中心に、膨大な楽譜が収蔵されています。
IMSLPは、IMSLPにおいてダウンロードするために提供されているファイルが、あなたの国でパブリックドメインであることを保証しません。そしてそのファイルがいかなる種類の著作権の状態であるかというかということについて、何ら法的な義務、責任を負いません。
楽譜の購入
「ピアノの魔術師」リストに捧げた作品
リストは作曲家としてだけでなく、超絶的な技巧を持つ当時最高のピアニストとして知られていました。
演奏技術はもちろんのこと、初見に関してもどんな曲でも弾きこなしたと言われています。
そのリストをもってしても初見では弾けなかったのが「練習曲作品10」でした。
リストは初めてこの作品を弾いた後失踪し、その後再びショパンのもとに現れ完璧に弾きこなしたとも言われています。
その演奏の素晴らしさから、ショパンはリストにこの作品を捧げたそうです。
練習曲というタイトルですが、練習曲という名からイメージする無機質な曲は1つもありません。
全体を通して練習曲としての要素だけでなく、芸術的要素も溢れた美しい曲ばかりです。
いわゆる指を動かすテクニックの練習曲ではなく、もっと内面的な感情や表現も含めた練習曲なのです。
動乱のポーランドの時期に生まれた作品
この曲が書かれたころは、1830-1831年に起こった「11月蜂起(カデット・レボリューション)」と重なります。
これはポーランドやリトアニアで発生したロシア帝国の支配に対する武装反乱でした。
この反乱には多くのポーランド人たちが参加しました。
しかし、これは結局はロシア軍により鎮圧されました。
ショパンもそれに加わりたかったのでしょうが、体が弱かったため反乱には参加できませんでした。
ショパンはこの怒りの感情を音楽で表現しようとしました。
そして、それが表現された代表作が「練習曲作品10-12(革命のエチュード)」だと言われています。
ちなみにこの頃のショパンは1830年にポーランドのワルシャワを離れウィーンへ移っています。
また翌年の1831年にはウィーンからパリへ渡っています。
ポーランドの敗北の知らせも、ドイツのシュトゥットガルトで聴いたと言われています。
この反乱の中、ショパンは故郷のポーランドには住んでいなかったというわけです。
「革命」を描いた作品ではない!?
この作品は、その「革命」について描かれた作品だと考えられてきました。
しかし、近年の研究によると「"革命のエチュード"と"革命"に関係性はない。」ことが有力だと言われています。
一方でショパンはこの革命により、知人の死を経験し、心をひどく痛めました。
ロシアがポーランドを鎮圧したことを嘆き、「あなた(神)はロシア人だったのですか?」と悲しんだそうです。
そういう意味では、この作品と革命は精神的などこかで関係しているのかもしれません。
この他に「スケルツォ第1番」もこの時期に作曲されています。
ショパン「練習曲作品10-12(革命のエチュード)」の名盤
ショパン弾きのスペシャリストとしても評価の高いアシュケナージの演奏による名盤です。
別れの曲だけではなく、ショパンの名曲はほとんど収録されています。
良い意味で個性が溢れていない、世界を代表するピアニスト・アシュケナージによるスタンダードな演奏ですので、クラシック初心者の方にもオススメしたい1枚です。
ピアニストの魅力だけでなく、曲そのものの魅力も十分に味わうことが出来ます。
ウラディーミル・アシュケナージ(Vladimir Ashkenazy、1937年7月6日 - )
ソヴィエト連邦出身のピアニスト・指揮者で、20世紀後半を代表するピアニストの一人。
168センチの小柄な体格で、卓越したテクニックと洗練された音楽で聴き手を魅了している。
とても幅広いレパートリーを誇り、その音楽は万人に愛されている。
1955年:ショパン国際ピアノコンクールに出場2位。アシュケナージが優勝を逃したことで、審査員が降板する騒動になる。
1956年:エリザベート王妃国際音楽コンクール優勝
1962年:チャイコフスキー国際コンクール優勝
1963年:ソ連から亡命のためにロンドンへ移住
1970年:指揮活動も開始
1972年:アイスランド国籍取得
1987年:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督に就任
1989年:26年振りにソ連に帰郷
その他の曲目一覧(目次)
その他の作品・あらすじ・歌詞対訳などは下記リンクをクリックしてください。