合唱コンクールで演奏される曲は、いわゆるメジャーな曲は多くありません。
そのため「曲がかぶる」ことは、ほとんどありません。
そんな中、2017年に複数団体がコンクールで演奏した作品をまとめてみました。
皆さんが演奏した作品は果たして含まれているでしょうか。
話しのネタにご覧頂ければと思います。
データは、2017年度第70回全日本合唱コンクールの参加団体から集計しています。
※小学校・中学校・高校は含まれておりません
※小学校・中学校・高校は含まれておりません
人気1位:5団体が演奏
| 作品名 | 曲集・組曲etc | 作詞 | 作曲 |
|---|---|---|---|
| Ⅱ | 「おらしょ」から | - | 千原英喜 |
2017年に一番多くかぶった作品は、「Ⅱ(「おらしょ」から)」でした。
ちなみに以下の5団体が演奏しています。
・アンサンブル・フェリーチェ(東京)
・久留米音協合唱団(福岡)
・混声合唱団らうる(東京)
・十八銀行混声合唱団(長崎)
・Flügel(岡山)
人気2位タイ:4団体が演奏
信長貴富さんの作品がとても人気なようです。
7位タイ、16位タイでも信長貴富さんの作品が多くみられます。
| 作品名 | 曲集・組曲etc | 作詞 | 作曲 |
|---|---|---|---|
| 明日 | 「不可思議のポルトレ」から | 与謝野晶子 | 信長貴富 |
| くちびるに歌を | 「くちびるに歌を」から | 信長貴富 | 信長貴富 |
| 伴奏 | 「不可思議のポルトレ」から | 与謝野晶子 | 信長貴富 |
| I will lift mine eyes | - | - | ランスタッド |
| Ubi Caritas | - | - | イェイロ |
人気7位タイ:3団体が演奏
| 作品名 | 曲集・組曲etc | 作詞 | 作曲 |
|---|---|---|---|
| 永訣の朝(エイケツ) | 「永訣の朝」から | 宮澤賢治 | 西村朗 |
| 君死にたまふことなかれ | - | 与謝野晶子 | 信長貴富 |
| 無門 | 「約束」から | 淵上毛銭 | 瑞慶覧尚子 |
| 夢の意味 | 「夢の意味」から | 林望 | 上田真樹 |
| 落下傘 | 「感傷的な三つの奏鳴曲」から | 金子光晴 | 髙嶋みどり |
| Laudate | - | - | ニューステッド |
| Prelude | - | - | イェイロ |
| Ühte laulu tahaks laulda | 「Kaksikpühendus」から | - | トルミス |
| Ⅳ | 「どちりなきりしたん」から | - | 千原英喜 |
人気16位タイ:2団体が演奏
「2団体がかぶる」だけでしたら、さすがに多くの作品がありました。
| 作品名 | 曲集・組曲etc | 作詞 | 作曲 |
|---|---|---|---|
| 秋 | 「くちびるに歌を」から | 茅野蕭々 | 信長貴富 |
| アポロンの竪琴 | 「アポロンの竪琴」から | みなづきみのり | 千原英喜 |
| ある真夜中に | 「ある真夜中に」から | 瀬戸内寂聴 | 千原英喜 |
| あんたがたどこさ | 「7つの子ども歌」から | - | 編曲:信長貴富 |
| 生きる | 「木とともに人とともに」から | 谷川俊太郎 | 三善晃 |
| 鬼女 | 「コスミック・エレジー」から | 草野心平 | 千原英喜 |
| おんがく | 「うたよ!」から | まどみちお | 木下牧子 |
| ガリレオの望遠鏡 | 「フォルテは歩む」から | 永井陽子 | 信長貴富 |
| 今年 | 「この星の上で」から | 谷川俊太郎 | 松下耕 |
| 再生 | 「約束」から | 淵上毛銭 | 瑞慶覧尚子 |
| 寂庵の祈り | 「ある真夜中に」から | 瀬戸内寂聴 | 千原英喜 |
| そのひとがうたうとき | 「そのひとがうたうとき」から | 谷川俊太郎 | 松下耕 |
| 沈黙のありか | - | 牟礼慶子 | 森山至貴 |
| 那須与一 | 「平家物語」から | - | 千原英喜 |
| 雪崩のとき | 「雪崩のとき」から | 石垣りん | 松下耕 |
| なんとなんとなんしょ | 「なんとなんとなんしょ」から | 淵上毛銭 | 瑞慶覧尚子 |
| にじ色の魚 | 「にじ色の魚」から | 村野四郎 | 木下牧子 |
| 野原 | 「約束」から | 淵上毛銭 | 瑞慶覧尚子 |
| 花 | 「幼年連祷」から | 吉原幸子 | 新実徳英 |
| 百年後 | 「百年後」から | 森本達雄 | 信長貴富 |
| 忘却 | 「満点の感情」から | 池澤夏樹 | 鈴木輝昭 |
| 三京ぬ後(みきょぬくし) | 「奄美諸島の4つの島唄」から | - | 松下耕 |
| 夢の名残 | 「夢の意味」から | 林望 | 上田真樹 |
| ゆめみる | 「季節へのまなざし」から | 伊藤海彦 | 荻久保和明 |
| わが抒情詩 | 「コスミック・エレジー」から | 草野心平 | 千原英喜 |
| 私が歌う理由 | 「地球へのバラード」から | 谷川俊太郎 | 三善晃 |
| Ave Maria | - | - | エルダー |
| Ave Maria | 「三つのマリアの歌」から | - | 周藤諭 |
| Ave Maria | - | - | ビーブル |
| Ave maris stella | - | - | 千原英喜 |
| Ave Regina caelorumⅡ | - | - | デュブラ |
| Credo | 「Messe」から | - | マルタン |
| da capo | 「da capo」から | 谷川俊太郎 | 信長貴富 |
| Darà la notte il sol | 「Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata」から | - | モンテヴェルディ |
| Eros d'etinaxe moi phrenas | 「詞華抄」から | - | 鈴木輝昭 |
| Gloria | 「Mass No.6」から | - | オルバーン |
| Gloria | 「Messe en Sol Majeur」から | - | プーランク |
| Jubilate Deo | - | - | アングレア |
| La petite fille sage | 「Petites Voix」から | - | プーランク |
| Leonardo Dreams of His Flying Machine | - | - | ウィテカー |
| Miserere mei | - | - | 松下耕 |
| Northern Lights | - | - | イェイロ |
| Nunc Dimttis | - | - | エセンヴァルズ |
| Nyon Nyon | - | - | ランスタッド |
| O Gloriosa Domina | - | - | アントニーニ |
| Tähed | 「Kaksikpühendus」から | - | トルミス |
| The Lord is my Shepherd | - | - | ブスト |
| Ubi Caritas et Amor | - | - | ローリゼン |
| Zefiro torna, e'l bel tempo rimena | - | - | モンテヴェルディ |
その他の曲目一覧(目次)
その他の作品・あらすじ・歌詞対訳などは下記リンクをクリックしてください。










