目次
項目 | データ |
---|---|
初演 | 1875年3月3日 パリ・オペラ・コミック座 |
原作 | プロスペル・メリメの小説『カルメン』 |
台本 | アンリ・メイヤック、リュドヴィク・アレヴィ |
演奏時間 | 2時間40分 |
『カルメン(Carmen)』は、ジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet/1838年-1875年)によって作曲されたオペラです。
今では世界で最も有名なオペラの一つですが、ビゼーの生前にはヒットせず、彼の死後に人気を高めていきました。
このオペラは音楽の宝石箱のようで、「ハバネラ」「闘牛士の歌」など所々に名曲が散りばめられています。
「序曲」はクラシックファンではなくても、すべての人が耳にしたことがあるであろう音楽です。
ビゼーの代表作としては、この他には『アルルの女』『真珠採り』などが挙げられます。
ここではビゼーのオペラ『カルメン』のあらすじを紹介したいと思います。
主な登場人物
人物名 | 備考 |
---|---|
カルメン(メゾソプラノ) | タバコ工場で働くジプシー |
ドン・ホセ(テノール) | 衛兵の伍長 |
ミカエラ(ソプラノ) | ホセの許婚 |
エスカミーリョ(バリトン) | 闘牛士 |
スニガ(バス) | 衛兵隊長、ホセの上官 |
カルメンの仲間と密輸団
ダンカイロ(バリトン)、レメンタード(テノール)
フラスキータ(ソプラノ)、メルセデス(メゾソプラノ)
『カルメン』の簡単なあらすじ
時間のない方のための簡単な「30秒あらすじ」
真面目な兵士ホセは、自由に生きるジプシー、カルメンに恋をします。
そのことでホセの人生は大きく狂い始めます。
二人は結ばれますが、気の代わりが早いカルメンはすぐにホセを捨ててしまいます。
失恋し嫉妬に狂ったホセが、カルメンを殺してしまったところで幕がおります。
第1幕:『カルメン』のあらすじ
ミカエラがホセを訪れるが、不在のため一度立ち去る
セビリアのタバコ工場前の広場
衛兵の伍長ホセの許嫁(いいなずけ)ミカエラが、彼を訪ねてきます。
モラレスが「衛兵の交代の時間だから、彼はそろそろ来るよ。」と言いますが、ミカエラは「また戻ってくるわ。」と言って立ち去ります。
交代の時間になり、ホセが現れます。
ホセがカルメンに惹かれる
タバコ工場が休憩の時間となり、女工たちが現れます。
そこにはカルメンの姿も見えます。
カルメンはホセを挑発しながら、「私が惚れると危険だよ(ハバネラ)」と歌いあげます。
そしてホセに赤いバラを投げつけて去っていきます。
ホセは花を拾い上げ、カルメンの無礼な振る舞いに怒りながらも、彼女に惹かれ始めていきます。
「Habanera」
ホセがミカエラとの結婚を約束する
ミカエラが戻ってきて、ホセの母からの手紙をホセに渡します。
ホセは故郷を懐かしみ、「お母さんの言う通り、ミカエラと結婚するよ。」と言います。
ホセが喧嘩の首謀者カルメンを逃がし、「逃亡を助けた罪」で逮捕される
ミカエラが去ると、辺りが騒がしくなり女工たちが喧嘩を始めます。
上官ズニガの命令で、ホセは首謀者の一人のカルメンを縄で縛ります。
しかしカルメンが「逃がしてよ。私に恋してるんでしょ?」「酒場で会おうよ」と誘惑すると、ホセは誘惑に負け縄を緩めます。
カルメンは縄を解きほどき、ホセを押し倒し逃げ去っていきます。
ホセは「逃亡を助けた罪」で逮捕されます。
第2幕:『カルメン』のあらすじ
エスカミーリョがカルメンに一目惚れし、去っていく
セビリアの町外れの酒場
カルメンは、ジプシー仲間のフラスキータ、メルセデスと踊っています。
上官ズニガは、カルメンに「ホセが今日出所した」と告げます。
エスカミーリョの「闘牛士の歌」
そこに闘牛士エスカミーリョが現れ、「闘牛士の歌」を高らかに歌いあげます。(Votre toast)
エスカミーリョはカルメンに一目惚れし、去っていきます。
「Votre toast」
密輸団がカルメンを仲間に勧誘する
続いて密輸団のダンカイロ、レメンダードがカルメンたちを密輸団に勧誘します。
フラスキータ、メルセデスは話に乗るが、カルメンは「恋人に会う予定があるから行けない。」と言って断ります。
出所したホセが、カルメンへの愛を情熱的に歌い上げる
出所したホセがようやく現れ、カルメンとの再会を喜びます。
しかし「軍を呼ぶラッパの音」が聞こえると、カルメンの誘惑をほったらかしてホセは帰ろうとします。
カルメンは「勝手にしろ!お前の愛はその程度か。」と怒ります。
ホセは赤い花を取り出して「違う。僕の身はあなたに捧げた。愛している!(花の歌)」と熱い想いを歌います。
「la fleur que tu m'avais jetée」(花の歌)
カルメンは「違う、お前は私を愛していない。」「愛しているのなら、一緒に密輸団に入れ」と返します。
軍を裏切ったホセは、仕方なしに密輸団に加わる
ホセが「軍は捨てられない。脱走は出来ない!」「永遠にお別れだ。」とカルメンに話しているところに、上官ズニガが現れます。
ズニガはカルメンに「こんな身分の低い奴と恋愛しているのか?」と言い、ホセに「早く帰隊しろ。」と命令します。
バカにされたホセは怒り、ズニガと決闘となります。
そこに密輸団一味が現れ、ズニガを締めあげます。
軍を裏切ったホセは仕方なしに密輸団に加わります。
第3幕:『カルメン』のあらすじ
心変わりの早いカルメンは、既にホセを愛していない
密輸団の基地
カルメンに「死」の占い
移り気のカルメンは、もうホセを愛していません。
フラスキータとメルセデスがカード占いをしていることろに、カルメンも参加します。
カルメンは何度も占いますが、カードはすべて「死」と予言されます。
カルメンはその不吉さを不気味に思います。
ミカエラのアリア
ミカエラがホセを探しに現れます。
そして「私がかつて愛した人は汚れてしまった。カルメンは危険だけど、私は恐れはしない。」とホセを連れ戻す決意を歌います。(Je dis que rien ne m'épouvante)
「Je dis que rien ne m'épouvante」
ホセとエスカミーリョが決闘をする
ホセは一人で見張り番をしています。
そして人影を見つけるので、銃を放ちます。
人影の正体は「カルメンを追ってきたエスカミーリョ」でした。
恋のライバルであるホセとエスカミーリョは決闘を始めますが、途中で密輸団が止めに入ります。
エスカミーリョは「君たち全員を闘牛場に招待しよう。愛するカルメンも来てほしい。」と言い残し、去っていきます。
ミカエラが「あなたのお母さんが危篤よ!」と、ホセを連れ戻しに来る
その時、物陰に隠れていたミカエラが見つかります。
ミカエラはホセに「あなたのお母さんが危篤です。田舎に帰ってきてください。」と告げます。
ホセに冷めたカルメンも「行け!行け!」と言います。
ホセはカルメンに「待ってろよ!」と言い残し、母のもとへ去っていきます。
第4幕:『カルメン』のあらすじ
嫉妬に狂ったホセが、カルメンのストーカーとなる
セビリアの闘牛場前の広場
闘牛場の周りは人々で賑わっています。
そこにエスカミーリョがカルメンを連れて登場します。
エスカミーリョはカルメンに「愛している」と語り、闘牛場に消えていきます。
フラスキータとメルセデスは、カルメンに「ホセが人混みの中に隠れているから気をつけて。」と忠告します。
ホセがカルメンを刺し殺す
カルメンのもとにホセが現れ、復縁を迫ります。
カルメンはそれを跳ね除け、「私はエスカミーリョを愛している」と言い、ホセからもらった指輪を投げ捨てます。
ホセは嫉妬に狂い、カルメンを短刀で刺し殺します。
ホセが「愛するカルメン!」と叫ぶ中で、オペラが終わります。
ビゼー『カルメン』の映像
パッパーノ&コヴェント・ガーデン王立歌劇場、アントナッチ、カウフマン2007年、コヴェント・ガーデン王立歌劇場でのライブ映像です。
現代屈指の売れっ子テノール歌手カウフマンが、当たり役のホセを情熱的に演じています。
ダルカンジェロは、日本でエスカミーリョを演じたことでも記憶に新しいです。
カルメン:アンナ・カテリナ・アントナッチ
ドン・ホセ:ヨナス・カウフマン
ミカエラ:ノラ・アンセレム
エスカミーリョ:イルデブランド・ダルカンジェロ
他
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団
指揮:アントニオ・パッパーノ
演出:フランチェスカ・ザンベロ
その他の曲目一覧(目次)
その他の作品・あらすじ・歌詞対訳などは下記リンクをクリックしてください。