顎はボイストレーニングにおいて重要なチェックポイントの一つです。
「顎の力み」が課題の方も、多くいらっしゃると思います。

ここでは顎の使い方のヒントを少し取り上げてみようと思います。

あごは1つしかありません。

上顎(うああご)、下顎(したあご)という表現はよくされます。

しかし、顎は一つしかないことを理解することは歌う上で大切です。

顎とは下顎を指します。
上顎は顎ではありません。

顎を開けようとするときは、「下にだけ動かせばよい」のです。
上と下の両方に動かす必要はありません。

また、顎を動かし始める場所(関節)は耳のすぐ前にあります。

耳の後ろから非効率に大きく動かすのは力みの原因になります。
また実際の関節の位置より前から動かそうとすることも、力みにつながります。
顎の効率的な動きに自信のない方は、自分自身で関節を触ってみてあごの動きを確認してください。

顎関節から効率的に下にだけ動かすことが大切です。

顎

「顎の力み」が課題にある場合、自分がどう顎を動かしているかを把握しきれていないこともあります。
顎を動かしてみて、どこの筋肉や関節を、どこの方向に、どれくらい力を入れて動かしているか自分自身で丁寧に確認してみてください。

「あごの力みをとるために、上あごを動かす」こともあります。

ただ上あごを動かすことが、効果的な場合もあります。
余分な力みが入らず良い方向に進むのであれば、「上あご」を動かすことを採用してください。

『上顎をあげるように動かして』と指導を受けた場合、それは「顎の力みをとるために」顎(下顎)の意識をなくすことが目的かもしれません。
その理屈を理解してボイストレーニングをすると効果も倍増するかもさ入れません。
下あごの力みが取れた結果、声の力みが解消されたらとても素晴らしいことです。

またその他にも、上あごを意識することによって「いびつな音色」がなくなり、声の響きが美しく変わることもあります。
声が響いている位置もより高い場所に感じるかもしれません。

経験のある方は、一度自分で確認をしてみてください。

いずれにせよ余分な動きをせずに、効率的な動きをすることが大切です。

顎関節症

最後に、時々見られるのが顎関節症の方です。
顎関節症で、かつ顎の力みに悩まれている場合は、解決策が簡単でないこともあります。

どうしても気になる場合は、病院などで治療することも手かもしれません。

Follow me!