目次
マイク(前)へ向けて歌うことは危険を伴う
前へ歌う(マイクへ向けて歌う)指導法もあります。
どうぞ先入観を捨てて読んでください。
ライブやレコーディング、カラオケ、コンサートホールで歌うときに、皆さんはどこへ向けて歌っていますか?
マイク(=前方)へ向かって歌っている人も多いと思います。
しかし、これは危険な選択になる可能性があります。
誤解を招かないよう補足すると、声は前に出ているように聴こえる必要はあります。
しかし、「声を前に出すように歌う」わけではないのです。
「叫ぶような声」「歪のあるような声」「鼻にかかった声」を出す場合は、この方法でも問題ありません。
しかし、美しい音色で歌うには次の理由から適していません。
前ばかり意識すると声帯が厚くなる
まず前へむけて歌うことは、声帯の振動体が適した状態より厚くなります。
音響学的にも、それぞれの音程には「それぞれのポイント(響きを体で感じる場所)」があると言われています。
つまり、前へ歌うことは「その音程に適さないポイント」で歌を歌おうとしているということです。
それを補うために「首周りの筋肉を使ってしまう」「腹部に不自然な力を入れる」などの様々な力みが生じます。
それがさらに声帯を厚くするという悪循環が始まります。
この結果、喉が絞まった歌い方になってしまいます。
また、多くの人が実際よりわずかに低い音程で歌っています。
前ばかり意識すると軟口蓋の意識がなくなる
次に前へ向けて歌うことは、軟口蓋ではなく硬口蓋に重きを置きます。
つまり、無理にその狭い範囲に音が押し込まれ「音響学の法則は無視された形」になります。
感覚的な話ですが、多くの音域において母音は軟口蓋で作られるべきです。
軟口蓋はそれ自体が振動し共鳴の手助けをしてくれます。
(軟口蓋、硬口蓋の場所がわからない方は検索をかけてみてください。
きっとたくさんの情報が出てくるはずです。)
また前へ向けて歌うと、自分の中では大きく豊かな声に聴こえます。
しかし、外にはそれとは全く違った声として聴こえている危険性もあるのです。
声を出す向きは音程により異なる
それではどこへ向けて歌えばいいのか?
この回では
男性は
低音域から中音域では軟口蓋と硬口蓋の境目から軟口蓋にかけて
高音域になると軟口蓋のさらに上、または斜め後ろ
女性は
低音域を除き、軟口蓋の上、または斜め後ろ
とだけ記述しておきます。
人により感じ方は少しずつ異なりますので、専門家に調整してもらってください。
地声とミックスボイスの行き来をスムーズにするには、前へ歌わないことは必須です。
ミックスボイスを前ばかり意識して歌うと「喉の絞まったような声」になったり「薄っぺらい音色」になる可能性があります。
そもそもミックスボイスに移行できない場合もあります。
多くの人が、長くて厚い声帯を使うことに慣れています。
習慣を変えることは難しいことではありますが、多くの世界的歌手も前へ歌うことは勧めていないことを覚えておいてください。
マイクへ向けて歌うことを全否定はできません。
ただし、「声が前へ出ている」感覚は存在します。
ですので、マイクへ向かって歌うことのすべては否定できません。
感覚は人それぞれですので「声が前へ出ている感覚」を「前へ歌っている感覚」と認識する人もいるからです。
様々な感覚で試してみて、自分の身体が適切に反応する歌い方を見つけましょう。