ミックスボイスで叫ぼう。チェストボイスで叫ばない
ミックスボイスを出すためには「叫ばないこと」が大切であると、これまでに挙げました。
しかし、これは「チェストボイスで叫ばないこと」を指します。
ミックスボイスを一旦覚えると、そこから声量を上げていくためには「ミックスボイスで叫ぶ」ことが必要です。
(もちろん喉に負担のない方法です。喉を枯らすような叫びは厳禁です。)
チェストボイスで小さい音量と大きな音量で歌うテクニックが多少異なるのと同様で、「高音が楽に出る=高音のヴォリュームが自由に操作できる」わけではないからです。
高音の発声に慣れていって、様々な音量の出し方を感覚的に理解していくことも必要だと思います。
声量を上げるときには、難しいですが「チェストボイスの筋肉を使わず」「ミックスボイスの筋肉を使って」ミックスボイスを叫びます。
ミックスボイスの出し方を覚えたのならば、コツをつかめば「叫べる」ようになれると思います。
ミックスボイスで声量を上げるには大きなエネルギーが必要です。
リラックスすることは大切ですが「力も入れずにミックスボイスを歌う」と、当然ですが力強い声は出ません。
声量のあるミックスボイスを出すには、大きなエネルギーがいります。
これはチェストボイスと全く同様です。
チェストボイスも大きな声を出すためには、ある程度のエネルギーが必要ですね。
ミックスボイスを覚えたあとは、怖がらずに声量のある声にアプローチしていきましょう。
ミックスボイスで叫ぶヒント
ミックスボイスは裏声の要素を含みます。
ですので、ミックスボイスで叫ぶヒントは裏声にも隠されています。
地声で腹式呼吸で「ハッハッハッ」とスタッカートで声を出してみてください。
多くの方が喉に負担を感じずに声を出せるはずです。
声に負担を感じる場合は、発声が間違っている恐れがあります。
それと同様に裏声でも腹式呼吸で「ハッハッハッ」とスタッカートで声を出してみてください。
地声と同様、喉に負担を感じる場所で発声してはいけません。
うまく出せる人は、「近くにいる人が迷惑する」くらいに響く声が出ることもしばしばです。
その声が出せるようになったら、その音色を保ったまま少しずつ音程を下げていきます。
そして喚声点付近までキンキンとした裏声のままで降りてきます。
その感覚を実際の歌声に取り込んでみてください。
感覚が合うとミックスボイスの使い方がわかるかもしれません。
裏声はミックスボイスではない
上記のように裏声で上手くいったとしても、裏声は裏声であり、ミックスボイスではありません。
その感覚を活かすだけで、あくまで別の発声方法だと考えていただければと思います。