ミックスボイスにはGまたはM
ミックスボイスの開発・強化に適した子音には「GorM」が挙げられます。
ですが、人によって子音の発声の癖などもありますので、万能ではりません。
特に子音を力んで発音する癖のある人は、逆効果の場合もありますので注意が必要です。
GとMは息が一度止まる
では、なぜGorMが適しているのか?
それは、GとMが「息が止まる状態からスタートする」ことにあります。
ミックスボイスへの「適切な息の量や筋肉の調節」がしやすいのです。
Gでは喉の部分で息を止めています。
Mでは唇で息を止めています。
発声を一度リセットして、作り直した状態からスタートできるわけです。
Gは口の中の形をあまり変えずに発音ができる。
またGとMの口の中を考えてみると
Gでは子音から母音に移動するとき「口の中の形をあまり変えずに」発音することが可能です。
一方Mでは、子音から母音への移動の際に「唇を開けるため口の中の形が変わって」しまいます。
このため、GとMを比較すると「Gが一番適している場合」がよく当てはまります。
ただしMは、響きを適切な場所に入れやすいというメリットがあります。
Gは響きを作れませんが、MはM自体の音を伸ばすことができ鼻腔に響きを集めることができます。
Mが得意な方は、是非Mでアプローチをしてみてください。
Gの発語は注意も必要
Gは声帯のくっつきやすい母音ですので、ミックスボイスを出しやすくなります。
一方で、声帯に負担のあるような無理な発声になる可能性もあります。
十分に気をつけて練習してください。
Gの子音は理論上は喉で作られます。
しかし喉で作りすぎてしまうと、喉を締め付けてしまう結果となります。
あくまでイメージの話ですが、母音を感じるその上でGを発音してください。
例えば母音を軟口蓋に感じるのでしたら、Gは軟口蓋のその部分の少し上で発語します。
理屈としてはとんでもなく間違っていますが、発声として上手くいくケースがありますので試してみてください。
※喉頭に違和感を感じながら歌っている方にとっては、Gは反対に不適切な子音かもしれません。
無声子音でアプローチもOK
最初にお話ししたように子音の得意・不得意には個人差があります。
なかにはG・Mが苦手なかもいるはずです。
そのような方で無声子音なら力まず出せるという方は、K・Tなどで試してみるのも一つの手です。
K・Tを効率的に軽やかに発音できる方は、母音のみでの発声より楽に声が出るかもしれません。
K・Tのエネルギーを利用して高音へ移行してください。
「エネルギーを使う」=「力む」ではありません。
あくまでリラックスした中で効率的な発声を心がけてください。