ミックスボイスでは喉を開く感覚が必要です。
「不必要な筋肉を使わず力まないために」「必要な筋肉を十分に働かせるために」喉を開きます。

 喉を実際に広げるというよりは、感覚の話です。

特に開く感覚を意識すべき部分は「パッサッジョ(喚声点)」付近です。

低音から高音に上がっていくと、発声がしにくくなる音域があると思います。
その音域では、声が裏返りそうになる場合もあると思います。

この時発声のメカニズムは変わりますが、「歌い方(喉の状態)」は変えずに高音へ移行する必要があります。

換声点は何も感じないのが理想

「パッサッジョ(喚声点)」は、感じないことが理想です。
正しい発声は、地声にもミックスボイスの要素が混ざっています。
低音にも裏声の要素を混ぜてあげると、高音と低音の発声には共通点が生まれてきます。

ここでは、わかりやすく「変わり目を感じる」発声の場合で説明をします。

喉を開くとは、その状態を維持すること

声区の変わり目では、発声が特に力みやすい傾向にあります。
そこで、喉を開いて
・地声の喉の状態を維持したまま
・地声の歌い方のままで

高音(ミックスボイス)へ移行するのです。
※喉のメカニズムは変化します。

「首がキュッと閉まったり」「喉頭が上がったり」などの余分な動きをしないように喉を開けるよう意識します。
「喉を開いて歌う」ことが歌い方を変えずにミックスボイスへ移行するのを、助けてくれるのです。

ミックスボイスはチェストボイスと同じ音色にしよう。

喉を開くことにより、高音域に移行するときに
1.裏返る
2.浅くなる
3.スカスカの声になる
4.喉頭が上がった状態になる
5.首の表面近くの筋肉(アウターマッスル)を使ってしまう

などのマイナス要素を防ぐわけです。

そうすると、低音と高音の発声テクニックが少しずつ近づいてきます。
感覚的にも「地声の延長でミックスボイスを出している感覚」が身についてくると思います。
最終的にはすべての音域で力まずに歌えることが理想です。
声区の変わり目を感じないまでにテクニックが安定してきたら、素晴らしいことですね。

「喉を開くこと」をパッサッジョでは意識してみて下さい。
ただし「喉の開けすぎ」は喉に負担がかかりますので、注意が必要です。

「喉を開く」という表現は曖昧な表現です。
「喉を開く」という言葉だけでは理解できないことが多々あると思います。
このことに関しては、また改めて取り上げます。

 
継続しやすい料金設定
対面:60分5000円 / オンライン:60分3800円