シャワーを浴びることはウォームアップの助けとなります。

歌う前にシャワー(風呂)を浴びると身体が暖まります。

朝起きたばかりのときは、体も固まっています。
シャワーを浴びることで体が浴びる前よりほぐれてくれます。
午前中から歌わなければいけないときなどは、シャワーに入るのもいいかもしれません。
その後、ストレッチなどをするとより効果的です。

シャワーが「時間に余裕がない場合に喉を起こすのに役立つ」ことはよく言われますね。
お風呂に入ってもいいかもしれませんが、お風呂だと体力を使いすぎてしまうかもしれません。

水分を十分にとろう

またシャワーに入る前や入った後は、水分をしっかりとるようにしましょう。
歌手にとって水分を十分にとっておくことは、最も重要なことの一つです。
シャワーやお風呂はその大切な水分を奪ってしまいます。
声帯を潤してあげるために、水分をとることは忘れないようにしましょう。

声帯が乾燥してしまうと、ダメージを受けやすくなります。

ウォーミングアップはボイトレで必要な作業

スポーツをするときには、
①ウォームアップ
②練習、試合
③ウォームダウン
をします。

スポーツでのウォームアップは、まずはストレッチをします。
そしてその後簡単に体を動かします。
そして実際にプレイをします。

それと同様に声においても「ウォームアップ」「ウォームダウン」は必要です。
ウォームアップは「声を起こす作業」、ウォームダウンは「声を戻す作業」と考えてください。

シャワーはそのウォームアップの前段階と考えてください。
ウォームアップをしやすくするために、体を起こしてあげるのです。
おまけみたいなものですが、シャワーの際に頭や体を洗ったりすることで体を少し動かします。
そのことも少しは関係あるかもしれません。

歌はスポーツのように大きな筋肉を使わないため、十分なウォームアップをせずに歌いがちです。
喉が起きないまま歌ってしまうと、喉の健康にもよくありません。
「良い歌を歌うために」「コンディションを良好に保つために」ウォームアップをおこないましょう。

テクニックが安定してくると、少ないウォームアップで歌えるようになってくるはずです。

shower

ウォームダウンにも効果が期待できます。

ウォームアップは多くの方がやっているとは思いますが、ウォームダウンもやるべきです。
練習後に「話し声が通常の話し声の状態と違う場合」、元の状態に戻す必要があります。

ウォームダウンは次の日に疲労をためないために重要です。
スポーツと同じですね。

そこで、実はウォームダウンにもシャワー(風呂)はとても効果的なのです。
試して確かめてみてください。

また、「やわらかい音色の声で音階を歌うこと」も声帯を元の状態に近づけてくれます。
もちろん力みは禁物です。

歌い終わったあとも話し声に全く違いがなければ、良い発声方法のサインかもしれません。
その際はウォームダウンをする必要はないかもせれませんね。

ボイトレ講座(目次)

ボイトレ講座はこちらの目次からが便利です。
ボイトレ講座(目次)
カテゴリー毎にまとめてありますので、他の記事も是非ご覧ください。

ボイストレーニングのご案内

池袋(東京 豊島区)でボイトレ致します。
※例外的に出張レッスン(渋谷、新宿、大宮、横浜など)もございます。
レッスン詳細
ボイトレお問い合わせ