歌を歌う上で声の使い方は理論的に考えることは大切です。
しかし、それと同じくらいイメージや想像も膨らませることも大切です。

合う合わないもありますが、イメージの参考にしていただければと思います。

ミックスボイスでは使う息の量が少なくなる

ミックスボイスへ移行するときには、発声のメカニズムに変化が起こります。
声帯が振動する幅が短くなるのです。

幅が短くなると、息の通り道が小さくなります。
そのため、ミックスボイスはチェストボイスに比べて息の量を必要としません。

「息の量のコントロール」は容易ではない

しかし「息の量を少し減らそう」と思っても、そう簡単に息はコントロールできるものではありません。
「声帯の触れる長さが短くなった結果として、息の量が減る」と理論的に理解しておいて、息の量にナーバスになりすぎないほうが良い場合もあります。
息を少なくしようとすると、それが息の量を少なくするのではなく「力の抜けた弱い歌い方」につながることがあるからです。

今から「息をたくさん吐こう」とお話ししますが、あくまでイメージです。
結果的に息がたくさん出るわけではないことを覚えておいてください。

スムーズに音程を行き来できる場所が正しい場所だと考えて、最終的には感覚的なものを頼りにしても良いと思います。

裏声で思い切り息を吐こう!

ミックスボイスを発声するときに、裏声で思い切り息を吐いて発声してみてください。
遠慮せずに「思い切り」裏声で息を吐いてください。

これは完全にイメージで、実際には息はたくさん吐きません。
「感覚的なもの」ですので、すべての人には当てはまりません。

もしこのイメージと相性がよければ、声を出すときに「喉の負担が少なく」なります。
そして、音色も「柔らかく、かつ響く」ようになってきます。

「裏声」を思い切り息を吐こうとすると、息が多く出るのではなく「裏声の要素が多く働く」場合があるのです。

普通に息をたくさん吐こうとすると、本当に息の吐きすぎになります。
あくまで、「裏声」で息をたくさん吐いてください。

「裏声」で吐くことがコツです。
裏声で吐くことが、息の出し過ぎを抑えてくれます。

上手くいかない場合は、1種類ではなく様々な裏声の音色をイメージしてトライしてみてください。
裏声の要素が、うまくいけば取り入れられるかもしれません。

硬い裏声は力みを生み出しますので、柔軟な裏声をイメージしてください。

本当に息を吐きすぎることは、発声に悪影響を与えますのでNGです。

お腹から息を吐く

息を吐くときには、お腹から息を吐くように意識してみてください。
首周りの筋肉を使って息を吐こうとすると、反対にバランスが崩れてしまいがちです。
また、かなり矛盾する表現ですが「お腹で息を止めながら、その状態のまま思い切り息を吐く」ことを意識することでうまくいくこともあります。

実際は肺から息が出ますので、当然お腹からは出ません。
あくまでイメージの話です。

裏声は余分な力が入りにくい

歌ってみてわかるように、比較的地声も裏声も自由に出せる人にとって、裏声は地声よりも首周りの筋肉が働きにくいと思います。
裏声が苦手な方を除いては、裏声で息をはくことは良い意味でのリラックス効果が期待できます。

その際には「お腹を意識して息を吐く」ようにし、首周りの筋肉を使って息を吐かないことが大切です。
首周りの筋肉を使って息を吐くと、すべて逆効果となり発声のバランスは崩れてしまいます。

チェストボイスでも効果あり

この方法はチェストボイスにおいても効果があります。
チェストボイスも同様に美しい音色に変化します。

チェストボイスに裏声の要素を入れるときにも役立ちます。

チェストボイスとミックスボイスの境目も感じにくくなるでしょう。
いわゆる「換声点を感じなくなる」ということですね。

イメージは「感覚的なもの」です。
相性が合う場合は、是非この方法をトライしてみてください。

Follow me!