ミックスボイスの前の音を意識する。

曲の中では一番盛り上がる部分に高音がくることは多いです。
その高音が上手くいかなくて悩んでいる方は、是非その前の音を意識してください。

前の音を利用して、高音をスムーズに出すのです。
前の音は使い方を間違えると、高音への弊害となりマイナスへ働きます。
しかし正しい使い方をすると、高音を出しやすくしてくれます。

「高音がうまく出ないときは、その前の音を修正する」ことは、実は歌手の中での常識でもあります。

盛り上がりの音がミックスボイスで、その前の音がチェストボイスの音域だとします。

そのときに大切なことは、
「前の音のチェストボイスの段階で」
ミックスボイスの準備をしておくことです。

口のスペースを前もって確保しておく。

ミックスボイスはチェストボイスに比べ、「口のスペースを広く保ったほうが出しやすい」傾向にあります。

高音に入る前に、チェストボイスの段階で口のスペースを広く保ってください。
そうすることで、急激な口の動きの変化がなくなります。

スムーズに高音を出しやすくなるはずです。

ちなみに普段のチェストボイスでも必要な口のスペースは確保すべきです。
スペースが小さくても声は出ますが、普段から充分なスペースがあるに越したことはありません。

チェストボイスに裏声を混ぜる意識を持とう。

またミックスボイスはその名の通り、裏声の要素が混じっています。
高音へいく前のチェストボイスの段階で裏声を混ぜてあげてください。

実際に裏声の要素は感じられないかもしれません。

しかし、「チェストボイスもミックスボイスも同じような感覚で発声する」ことが大切です。

チェストボイスでも裏声の要素を入れるよう努めて下さい。

これは普段歌う場合にも、そのまま当てはまります。
チェストボイス音域でも裏声の要素を入れようとすれば、ミックスボイスへうまく移行できます。
換声点も感じにくくなってきます。

「低音には高音の要素を入れましょう。」
「高音には低音の要素を入れましょう。」
なかなか難しいことかもしれません。

広い音域を同じ感覚で歌えるように、ボイストレーニングをしていきましょう。

前の音での力みを取り除く

高音への気持ちの焦りからか、前の音の段階で発声が力んでしまっている場合もあります。
これは精神的な問題から来ることかもしれません。
高音へのプレッシャーが前の音にまで影響を及ぼしているわけです。

力んでいることに気づけば、それを取り除くことは難しくはありません。
あごの下・あご・舌・首周りの表面など、歌に必要のない部分がリラックスしているかチェックしてみてください。
万が一力んでいるようでしたら、リラックスさせてあげましょう。

Follow me!