リラックスして歌い続けるためには、歌い出しが肝心です。

歌い出しで力まないために

  • 自分の力みやすい箇所を前もって把握しておく
  • 子音と母音を分けて発音する
  • 大きい声量でも歌い出しは丁寧にする
  • 歌い出しの丁寧さは、瞬間的に処理をする

以上の点に気を配ってください。

歌が上手なのに歌い出しが苦手な歌手は、ほとんどいません。

歌い出しがうまくいくと、フレーズ全体が歌いやすくなります。

歌いだしで力まない。

まずは「それぞれの歌詞の歌いだしを力まずに歌う」ことを心がけましょう。

例えば「あなたが」という歌詞の場合です。
「あ」「な」「た」「が」
の4つの文字のそれぞれの歌いだしで、首周りあごの下、口の中の筋肉(アウターマッスル)が働かないように注意します。

正しい姿勢で歌うための「2つのチェックポイント」

目次1 歌における正しい姿勢とは?2 動的な正しい姿勢をとろう。3 結果的に姿勢の大切さはわかります。 歌うときに「正しい姿勢をとること」は大切なことです。姿勢が悪い…

体は縮こまらないように、十分に豊かに保ちます。
胸郭は常に豊かに広がっている状態にしてください。

ただ、胸郭を広げた結果、胸郭が固まってしまうことは良くありません。
柔軟な状態を保ちつつ広げてあげましょう。

日本語のデメリットを解消する秘策は?

目次1 「さくら」を「SAKURA」で発音してみよう。2 日本語の母音を外国語に近づける 「日本語を欧米の言葉のように歌いましょう」と言われたことはありますか? 「…

また、子音が母音に悪影響を与えないようにすることも大切です。
純粋な母音を発音できるようにしていきましょう。

フレーズの頭である「あ」の出し方には特に注意を払います。

たとえffでも、歌いだしは丁寧に

柔らかい表現や小さい声量の場合は、表現自体に力む要素が少ないため比較的容易にできます。

一方、力強い表現や声量を必要とする表現では力む要素が多く含まれています。
そのため、より歌いだしを意識する必要があります。

また、裏声より地声の方が力みやすいでしょう。

低音に比べて、高音の方が力みやすい傾向にあります。

処理するコツは、声が出るまさにその瞬間(0.1秒、0.01秒)で丁寧に処理することです。

歌いだしは、力強い声においても丁寧に発声してください。
歌に必要のないアウターマッスルは使わないようにしましょう。

その後、「瞬間的にかつ滑らかに」力強い表現に変えてください。
瞬間的に変えることがとても重要な要素です。

聞き手に気付かれないほどの短さで処理する。

聞き手に気付かれないほど瞬間的に処理しましょう。
そうすれば、聞き手は「力強い声」として認識します。

ほんのアタックの瞬間だけ柔軟性を失わないように気を付けましょう。

ボイストレーニング中は、少し大げさになっても構わないのでまずは感覚に慣れてください。

実際、多くのプロの歌手がこの作業をおこなっています。

一度力むと、リラックスすることは困難

一度力んでしまうと、そのフレーズの中で「声の自由さ、美しい響きを取り戻すこと」は難しくなります。

1つ1つの言葉、「特にフレーズの頭の言葉」は十分に気を付けて力みのない発声を心がけてください。

本番だけでなく普段のボイストレーニングでも心がけましょう。
それを感覚として理解して、習慣づけることが大切です。

Follow me!